
動画についてもうちょっと詳しく書く2013-06-07 Fri 04:15
こんばんは、メルです。
頑張って作ったとはいえ、こんなに見ていただけるとは思いませんでした。 見ていただいた方ありがとうございます。幸せです。 何事にも旬があると思うので、蒸かして冷めた芋になる前にもう少し続けて動画に触れます。 需要があるのかわかりませんが、だいたい自己満足で出来上がるものです。 本家に思いを馳せるのはまた一つ前の記事で。 自分の動画に付いてつらつらと記して参ります。 陛下の音使いを全部紐解き、陛下を楽譜の上で丸裸にしてやる♂と意気込んで作り始めて、 偉い時間がかかりました。結構楽器の数多くて大変です。 トラック数が自分の中では一番シンフォニック・ロックです。パソコンも必死です。 ![]() ソフトシンセが重装備で強制終了しやすいのでオーディオにしながらびくびく作りました。 動画編集もシンフォニック・ロックです。256mbのグラフィックボ-ドが紅蓮に染まりそうです。 ![]() 演奏動画作るときはだいたいずっと首から下がギター弾いている映像が続くわけですが、今回は曲全体として聴かせる方向だったので、ギター演奏がない時間が長い。ということで編集もなんかして繋がないと、となりました。 正直分析なぞ全然たいしたことないです。 ではちょっとアレンジとして狙った部分などを書きます。もう自分の事しか書いてません。 オケ聞きながらどうぞ。 ミックスはギター今までで一番小さくした気がします。動画のギターは音大きいですけど。 曲の構成は二コーラス→インター→サビでイントロと同じアウトロ という縛りで作りました。 イントロ部分 DTMやる方には結構知られているEASTWESTのSD2のゴジラヒッツという音色で巨人の足音的な表現。 多分ノートパソコンのスピーカー等小さい口径の再生機で視聴すると聞こえない。 イントロは、迫り来る恐怖感か大事な人が死んじゃう絶望感かどっちかのコンセプトが一案かっちりきそうなので、巨人がそこかしこ牛耳るイメージで位相を重ねる。 なのでノックの音、ドア開ける、足音、ガラス割れる、という効果音の流れで特に意味のないストーリーフロー。 後主題のハープの部分は、特にコンセプトはありませんが、雨の音を入れるだけでなんか絶望感の演出が出来る感じだと思い採用。作り続けたらこのイントロから発展させて三分くらい作れそうでしたが、演奏動画のサムネしてるものとして微妙と判断して適当な所で切る感じで演奏に入ります。 序盤、 Aメロのオクターブで動く弦がなんか弱いのでシンセも重ねる。MIDI感が増す。 Bメロミュートトランペットとフレンチホルンを強調したいあまり旋律が埋もれて聞こえにくくなる。 楽器が多いと音量バランスが大変です。 妄想開始の部分、 ピアノからソロへ、どちらかというとややブルータルな空気を出しながらソロ回しするのはChronicle 2ndの雷神の系譜以来無いんですが、浮かばないので仕方ない。悲鳴の無料効果音も見当たらない。とりあえずシンバルの音と火が燃える音を混ぜる。シンセのソロはちょっと桜庭さんを狙いましたがあんまりそう聞こえない。 バックはリフと同じC#mとEmで繰り返し、多分こういう平坦なコード進行(に特にオーケストレーションがない進行)は陛下は使わないとおもふ。 4:20くらいから退廃的な感じから開放感を出してソロの疾走感へつなげるとゆーふーに狙う。 YUKIさんのソロはシンプルなコード進行の上にタッピング多様フレーズが乗るイメージが強い。なのでリフのコード進行にそのままソロ乗せる。 シンセとのユニゾン ちょっと長い。多分あっても本家はもっと短い、と思う。 変拍子かアウトをたくさん使う「不安な響き」の多いフレーズに展開するのはお約束な感があるのですが、ここのアレンジが一番陛下読めない。どうやって陛下は作ってるんですか。 自分はMIDI鍵盤の上にハムスターを走らせて無作為に音符を選ぶとかしないと考えつかなさそうなレベルです。 雰囲気出すためにあてふりの鍵盤映像を混ぜるも、何も宣言せずにバレたらと恐れ動画で打ち明ける。 ピアノの独奏 多分無いアレンジと思いつつも、というかソロの後くらいにはさすがにTVサイズには無いメロディーが登場してるはずですが、今回はTVサイズ準拠のメロディー縛りで組み立てるので、やっぱり主題を繰り返す。 ここ映像的には本当にどうしてよいかわからず、公式の力を借りる。また、ここ作ってる辺で陛下に扮して変なキャラで解説入れようと思いつく。 りばい兵長かっこいいね。 から勇ましい感じに移行したい狙いで管弦とスネアでテンポを上げる。 その後が思いつかない、どんどんボルテージを上げる展開ならまだしもTVサイズのBメロでは同展開させて良いかわからない。サビにつなぐもやっぱ一回勢いが落ちる感じになってしまった。 サビ、 あたってると嬉しい。 曲の流れは以上です。 で音作り、オケ系は全部bQLSO(カンタムリープシンフォニックオーケストラ)のゴールドで作りました。 シンセはオムニスフィアというやつとベースがトリリアンという自分には勿体無いシンセです。 ドラムはSuperior Drummer2.0で、メタル向けの音にしたかったけど、メタルファウンドリーとか無いので頑張ってコンプをかけてそれっぽく、スネアをバシバシ言わせるつもりが、ポップコーンが弾けるようなぱんぱんした音になりました。 で、あとは陛下がこうなる時が何処かであるから見つけてください。 ![]() 神タイプ ☆☆☆☆☆☆です。 やっと陛下の曲をCD音源使わず弾けたのに、今度はアニメの映像(や陛下の顔)使ってしまった という気持ちもありますが…。消されたら受け止めます。 サンホラ、リンホラは歌詞の世界のファンがたくさんいらっしゃると御思いますが、自分みたいな楽器弾きからしたら音楽の部分も色々興味ふかいのです。 陛下の物語も含めたアレンジ力は並の作曲家100と等価です。失えば人類にとって大きな損失です。 陛下の2次創作という形ですが、楽しんで頂けたら幸いです。 動画1つでここまで書いて…オリジナルアルバムでも作って胸張って解説したいものです。 メルでした。 通常営業よりよりちょっと賑わう感じなので、色々コメント返信次回にさせていただきたいと思います。 ちゃんと頂いております。ありがとうございます。皆さんのお陰でネットライフ楽しいです。 |
この記事のコメント早くも2525再生おめでとうございます。
やはり大作になると愛が違いますね。アニメ連想できる部分とかも多くてほんと楽しいです。 で、今更なんですが確かに今思うとソフト重複させるとPCが進撃してしまいそうですね。PCさんもお疲れ様です(笑)
2013-06-07 Fri 19:13 | URL | 鋼鉄 #-[ 内容変更]
投稿お疲れ様です。
長さといい構成といいあるあるばかりでニコニコしながら視聴させていただきました。 音楽については詳しくないのですが、私は 朝夜みたいにサビに行くまでにメロと間奏を何度か繰り返す構成かなと思ってました。 静かな部分と悲鳴とその後の盛り上がりは既に鉄板ですね。 リンホラなのもあり、以外と不意討ちで普通サイズで来るかもしれませんが 今度は発売してフル版を楽しみにしています
2013-06-11 Tue 18:05 | URL | 彼方 #-[ 内容変更]
|
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| M∽eblog |
|